スポーツ」カテゴリーアーカイブ

第4回野球肘研究会夏合宿 in 福島に参加して  (齊藤英知)

この度、2015.8.8(土)に福島市で行われた第4回野球肘研究会夏合宿 in 福島に参加して参りました。秋田県からは、私が座長を務めたセッションもありましたし、秋田労災病院の関展寿先生がcase discussionの発表がありました。また、Akita Sports Arthroscopy Knee Group (ASAKG)からは、市立大森病院から嘉川貴之先生、市立横手病院から大内賢太郎先生、南秋田整形外科から杉村祐介先生が参加しました。今回のテーマは、「野球肘の診断とリハビリテーション」ということで、最新の動作解析の紹介から、数多くのプロ野球選手を診療されている菅谷啓之先生、山崎哲也先生のご講演や、岩堀祐介先生、古島弘三先生、島村安則先生など野球肘領域では日本のトップが肩を並べてご講演を頂きました。また、数多くのプロ野球選手の診療にあたっているPTの先生方のさまざまな手技療法の世界も垣間見ることができ、開始9時、終了19時と長時間にわたる合宿でしたが、非常に有意義で得るものの多い時間となりました。また、懇親会でも日本のTOPの先生がたと多くのお話をすることができ、感謝しております。本会を務めていただいた、福島県立医大の大歳憲一先生、本当にありがとうございました。さて、第5回野球肘研究会夏合宿は、2016.7.23(土)に秋田市アルヴェで行われます。私が当番幹事となりました。みなさまもご参加して頂きまして、最新の野球肘や投球障害の知見を得て頂けますことを心よりお願い申しあげます。積極的なご参加を心よりお待ち申しあげます。

ひじ1 ひじ2

第7回 JOSKAS (飯田純平)

6月18日~20日の3日間JOSKASが札幌で開催され,参加して参りました.

学会では最先端の技術や新しい考え方,いままで経験的に行われてきた事に対する検討など多くのことを学びました.他大学の同世代の先
生方も様々な発表をしており,負けていられないと強く身が引き締まる思いとともに,自身の初めての全国学会での発表でありとても貴重
な体験となりました.

そして当然,整形外科の学会といえばスポーツがはずせません.

学会初日17時30分を過ぎた頃,会場がにわかに色めき立ちはじめます.

メインホールには太く長い綱が用意され,どう見ても整形外科医には見えない屈強な男たち(おそらく整形外科医)が会場内に集まってき
ます.

そう,恒例行事の「綱引き大会」です.

さすが千恵先生の引きの強さからシードをゲット.試合がなかなか始まらない中,藤井先生の「勝ちたくなってきた」という言葉.これが
選手達の表情を変えました.さらに香奈先生の「絶対に諦めないで」という言葉が長く辛い試合の中で後に大きな力となってくるのです.
第1回戦を余裕で勝ち抜いてきた北大整形外科チームがノーザンダブルバイセプス(秋田大学整形外科チーム)の相手です.

いよいよ,ダブルバイセプスの試合

公式審判員の方の両腕を振り下ろす合図で戦いの火蓋が切って落とされます.

「せーの,よいしょー!!!せーの,よいしょー!!!」

一進一退の攻防...いや,押されていました.次第にバイセプスの掛け声が弱くなり,ジリジリと相手側に引き込まれそうな時,あの言
葉が聞こえた「絶対に諦めないで・・・」

気がつくと全員が声を合わせて大きな声で叫びながら綱を引いていました.

「負けてたまるか」気迫を全力でぶつけ,勝利!!

全体懇親会で行われた準決勝では優勝の神戸チームに惜しくも敗退しましたが,心身ともに快く,懇親会ではお互いの栄誉を称えあいまし
た.

学会を通して整形外科の勉強をするだけでなく,同門の先生方との絆を再確認できるという素晴らしい経験を持つチャンスを与えてくださ
った先生方に感謝しております.ありがとうございました.

学会の報告でありながら「綱引き」メインのブログとなってしまい申し訳ありません.

ノーザンダブルバイセプス,参加者募集中です.

中通総合病院 飯田純平ファイル 2015-06-24 23 35 07

第3回駅伝部練習会(佐々木研)

2015年6月20日,今シーズン第3回目の駅伝部練習会が開催され,なんと過去最多と思われる32人の参加がありました.今回も一ツ森公園の1周2km2周する約4kmのコースです.今回は4人が自己ベストを更新しています.自分はというと,今シーズン最低タイムでした.太ももの故障からなかなか思うように練習ができていません.なんとか秋までは・・・.ちなみにコースレコードは自分が2012年に出した13分59秒です.誰かこの記録を破ってくれることを期待しています.

ランキング 名前
1 佐々木研 15:23
2 竹島正晃 16:45
3 岩本陽輔 16:54
4 山田晋 17:16
5 記田大樹 17:19 自己ベスト更新
6 高橋靖博 17:53
7 米山照幸 18:18 自己ベスト更新
8 千田耕生 18:32 自己ベスト更新
9 大谷昭文 19:55
10 齋藤光 20:29
11 古田宏志 20:41
12 三輪哲也 21:06
13 田中裕介 21:23
14 湯浅悠介 21:35
15 角田亮太 21:35
16 渋谷達也 22:01
17 平賀純 22:27
18 筑田規彰 22:39
19 小林竜也 22:53
20 海保英治 23:14
21 早坂慎 23:25
22 関佳之 23:30 自己ベスト更新
23 小出健之朗 23:35
24 宮嵜直人 23:51
25 飯田智亮 23:54
26 古宮善之 23:59
27 新澤諒 23:59
28 大友智史 24:43
29 弥益和之 25:28
30 渡部勝 27:03
31 伊藤 拓史 28:16
32 林 秀樹 28:37

駅伝

第16回白神杯オープンテニス大会,優勝しました(野坂光司)

第16回白神杯オープンテニス大会,シングルス上級に出場し,優勝しました.4月にスプリング杯準優勝の文章をブログにアップしたところ,医局前に一枚のポスターが張られていることに気づきました.『準優勝は,敗者だ』.誰が誰に向けて貼ったものかはわかりませんが,その言葉は今回の戦いの中でずっと自分の心の中に火を燃やし続けさせてくれました.

一日で6試合戦いました.最後の方は,もう足がつってしまい,根性だけで動いていましたが,優勝を勝ち取ることができて大変嬉しく思います.新聞掲載の所属も,初の『秋田大学整形外科テニス部』とできました.

学会と重ならなければ今後も極力試合に出場して,秋田大学整形外科テニス部の名を世に広められるよう頑張りたいと思います.

DSC09934

無題

第45回秋田県郡市対抗バスケットボール大会 秋田市予選会 優勝報告記 (藤井 昌)

〜秋田ノーザンバイソンズ、公式戦連勝記録を「19」に〜

平成27年度の秋田県郡市対抗大会の秋田市予選会が、5月23・24・30・31日の4日間にわたり開催され、バイソンズは昨年度優勝のため第1シードとして出場しました。結果は見事優勝、そして昨年に引き続き、秋田市第1代表としての県大会出場を決めました。皆様の応援、誠にありがとうございました。

今大会、不動のスタメンである久米選手が欠場ということで苦戦が予想されましたが、新加入の選手がしっかりとその穴を埋め、層の薄さという弱点を克服できた大会だったと思います。チームに安定感を与える40 代、(心身共に)脂の乗った30代、そして(私生活でも)勢いのある20代と、個々の選手がそれぞれの役割を自覚し、チームのために自分の仕事に徹することができるのが、我々の強みです。しかし、試合序盤で劣勢にたたされたり、中盤で点差を離しきることができなかったりと、まだまだ未熟な面もあります。また、メンバーが増えることで、チームプレーの完成度を保つことが難しくなるという問題にも対処しなければなりません。

また次の大会に向け、整佑会公認の運動部として、秋田大学整形外科の名に恥じないよう、チーム一丸となって精進して参ります。今後も熱いブーストをよろしくお願いいたします。次回は9月、「いざ大仙!」です。

 

<試合結果>

1回戦 vs 常笑JAPAN ◯ 81-29

2回戦 vs ZERO ◯ 50-28

準決勝 vs ゼニーズ ◯ 75-37

決勝 vs 秋田WEST ◯ 91-68

 

Akita Northern Bisons

藤井 昌

①予選突破後写真① ②優勝後、山田アドバイザーを交えて写真②-2

③光に捧げる、六魂祭特製TONBURI Tシャツ!

 

写真③

 

 

 

第2回駅伝部練習会(佐々木研)

2015年5月10日,今シーズン第2回の駅伝部練習会が開催され,19人の参加がありました. 駅伝部では,数年前から月に1回ほど秋田市内の一ツ森公園の1周2kmのコースを2周する約4kmのタイムトライアルを行っています. タイムはランキング形式で更新され,年々参加者は増える一方となっています. 今年はこのランキングが何位までになるか楽しみです. 第1回の結果とともにご覧下さい.

第1回練習会結果

1 佐々木研 14:31
2 堀内克弥 16:18
3 原田俊太郎 16:56
4 岡本憲人 17:28
5 木村竜太 18:12
6 記田大樹 18:29
7 尾野祐一 18:32
8 米山照幸 19:24
9 千田耕生 18:56
10 高橋靖博 18:50
11 西村隆輝 19:29
12 三輪哲也 19:55
13 三澤敏弘 21:20
14 平賀純 21:44
15 渋谷達也 22:12
16 東 徹爾 21:34
17 早坂慎 21:44
18 青山聖司 23:19
19 関佳之 24:19
20 猪口倫矢 23:59
21 海保英治 24:41
22 宮嵜直人 25:29
23 三谷野源竜 25:16
24 林 秀樹 25:53
25 弥益和之 26:16
26 渡部勝 28:51

第2回練習会結果

1 佐々木研 14:58
2 成田裕一郎 16:31
3 岩本陽輔 17:15
4 山田晋 18:17
5 米山照幸 18:40
6 千田耕生 18:42
7 杉村祐介 21:06
8 三澤敏弘 19:48
9 古田宏志 20:31
10 平賀純 20:51
11 渋谷達也 21:28
12 青山聖司 22:21
13 若木佑介 22:43
14 古宮善之 23:37
15 関佳之 23:16
16 海保英治 24:16
17 宮嵜直人 24:26
18 大友智史 24:28
19 渡部勝 26:59

第2回練習会参加者

1 2 3

第12回スプリング杯オープンテニス大会に出場しました(野坂光司)

4月12日,第12回スプリング杯オープンテニス大会(能代市)に出場しました.男子シングルスAクラスに出場し,予選リーグを苦戦の末勝ち上がり(3戦全勝,1不戦勝),決勝リーグに駒を進めました.決勝リーグでは残念ながら2勝1敗と大事な勝負を落としてしまい,準優勝という結果に終わりました.技術,体力については学生時代,死ぬほど練習した頃の貯金でやっているようなものなので年々衰える一方ですが,闘争心だけはまだまだ衰えませんので,同世代はもちろん,10代,20代の若い選手たちに負けて悔しさを感じるうちは,学会の合間を縫って,細々と試合には出続けたいと思っています.

全国的にも,錦織圭選手の活躍,松岡修造のカレンダーの大ヒットなどテニス人気も少しずつ盛り上がっているようですので,秋田大学整形外科内でも,他の運動部に置いていかれないようにしたいところです.

教授のご高配により,往年の名プレイヤー,松永准教授を筆頭とした秋田大学整形外科硬式庭球部も現在,活動を計画中です.私は今,知り合いのクラブチームに幽霊部員として登録させていただいておりますが,本年度そのクラブを休会させていただきました.これからは,秋田県テニス協会へも秋田大学整形外科で団体登録し,バスケットや剣道同様,県や市の団体戦へ出場を計画し,秋田大学医学部硬式庭球部の後輩たちにも魅力を伝えていければと思っております.写真はさきがけスポーツに掲載された結果,いただいた賞状,試合風景(僕じゃない人)です.DSC09474 DSC09263 DSC09262

第5回秋田・札幌整形外科合同セミナー in 札幌 (佐々木研)

4月27日,札幌市において,秋田札幌合同セミナーが開催されました.

セミナーに先立ち,朝9時より豊平川河川敷にて親善マラソン大会が開催されました.

結果は…1位佐々木研(秋田) 2位千馬誠悦(秋田) 3位房川先生(札幌) 4位根本晃(秋田) 5位成田裕一郎(秋田) …と,秋田大学が上位をほぼ独占しました.年代別・部門別では,20代の部1位:房川先生(札幌),30代の部1位:佐々木研(秋田),40代の部1位:山田晋(秋田),50代の部1位:千馬誠悦(秋田),女子の部1位:花香先生(札幌)と,秋田大学が3部門を制しました.上位3人で争われる団体戦では秋田大学の優勝!ということで,見事3連覇を達成しました.

セミナーでは,一般演題で秋田大学から石川先生の頚椎手術,野坂先生のイリザロフの発表がありました.

今回のセミナーでは,上肢がメインテーマとなっており,中通総合病院の成田裕一郎先生からは肘の主に外傷後循環障害について,同じく中通総合病院の千馬誠悦先生からは指の骨折,ピンニングなどについて,非常に勉強になる御講演を頂きました.

そしてトリは,島田教授自らが,「攻めのリハビリテーション」と題して,最新のロボットリハビリテーションの動向について,御講演されました.われわれは,そのスケールの大きさにただただ圧倒されるばかりでした.

夜の懇親会では,札幌医大の先生方と交流を深めることができました.1 2 3 4 5 6 7 9 10 11 12 13 14

Akita Northern Bisons試合結果報告

秋田大学整形外科バスケットボール部のAkita Northern Bisonsは、平成26年9月13-14日の両日にわたって開催された、第44回秋田県郡市対抗バスケットボール大会に秋田市第1代表として出場しました。結果、並み居る強豪を退け、見事優勝することができました!我々の持ち味であるディフェンスからのアーリーオフェンスを徹底し、終始試合を優位に進めることができました。メンバー皆、日常業務で忙しく、週に1回も満足に練習できない中でのこのような素晴らしい結果は、ベンチメンバーを含めたチームとしての連携力があってこそのものと思います。皆様のご支援、本当にありがとうございました。

今後は緩急をつけた展開と堅実なプレー、そしてシュート力にさらに磨きをかけ、市民スポーツ祭連覇に向け発進します。引き続き皆様の熱いブーストをよろしくお願いいたします。

祝勝会では整佑会会長の湊昭策先生より金一封をいただきました!

祝勝会では整佑会会長の湊昭策先生より金一封をいただきました!

ブースター、練習生(入局予定の学生さん)を含めて

ブースター、練習生(入局予定の学生さん)を含めて

第44回秋田県郡市対抗バスケットボール大会 優勝

(潟上市天王総合体育館)

1回戦 vs 八幡平クラブ ◯ 100-71

2回戦 vs AMBITIOUS ◯ 60-51

準決勝 vs 仙南クラブ ◯ 71-51

決勝 vs 外旭川クラブ ◯ 70-62

Akita Northern Bisons Technical Director

藤井 昌