秋田大学医学部附属病院 リハビリテーション科/整形外科の斉藤公男です.2017年9月から島田洋一教授の御高配によりアメリカサンフランシスコ UCSFに留学させて頂いております.現在お世話になっているのはZuckerberg San Francisco General Hospital(ZSFGH)のOrthopedics Trauma Instituteです.
今回はテック企業巡りについて.
サンフランシスコを含めたベイエリアと呼ばれる地域はシリコンバレーとして有名で,テック企業の本社が目白押しです.一部旅行会社ではこの企業を巡るツアーも開催されているようです.休日,買い物や会合などのついでに立ち寄ったテック企業を掲載します.

UBER:簡単に言えば白タクサービスです.サンフランシスコに本社があり,いろいろ世間を騒がせています.

Twitter:個人的には使っていませんが….テンダーロインと呼ばれる治安の悪い地域の近くに本社を構えることで,多額の助成金を受け取ることができるらしいです.

Dropbox:自宅から歩ける距離のところにDropboxの本社がありました.野球場のすぐそばで開放感のある場所です.

(旧)Yahoo!:日本のYahoo!とは色が違います.既に事実上,事業が解体されているため,もうすぐこの看板もなくなるのかもしれません.そこらかしこに関連ビルが沢山ありました.

Apple旧本社:ここに併設されているApple storeでしか買えないグッツがあるため,好きな人は訪れたい場所です.

Apple 新本社:旧本社から車で10分かからないところに巨大な宇宙船の様な建物が.一般客用にビジターセンターが開放されています.

ガレージ:Apple発祥の地と呼ばれるところ.ここのガレージで初代のApple製品が開発されたということです.今も誰かが住んでいるので写真だけ.

Google:一つのビルだけでなく,辺り一帯がgoogleというイメージです.

スタンフォード大学:広すぎてなにがなんだか….敷地内に美術館やショッピングモールがあったりします.

Facebook:ひっきりなしに観光客が来ていました.

有名な話ですが,以前の企業の看板に布をかぶせただけです.


IntelとAMDはハイウェイを挟んで向かい合っています.

Adobe でかいです.

あんな事件が起こるとは….
つづく