学会レポート」カテゴリーアーカイブ

第27回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会(木村竜太)

2024年11月21日、22日に大阪市中央公会堂で第27回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会(JASMISS)が開催されました。
毎年秋田と交流いただいている、関西医科大学整形外科学講座の齋藤貴徳教授が会長ということで、秋田から菊池一馬先生(由利組合総合病院)と私が参加しました。

会場は中之島の中にある歴史のある建造物(東京駅を設計した辰野金吾も建築顧問)で、どこか東京駅にも似た建築に感じました。そして厳かな気持ちで学会に臨むことができました。

JASMISSは脊椎内視鏡の学会、というイメージがありましたが、今回は除圧と固定の融合をテーマに、内視鏡下の固定やUEB/A-FESSなどのセッションが多くありました。脊椎内視鏡の流れを体感できました。

学会はホスピタリティに溢れており、551のアイスキャンディーが食べ放題だったり、懇親会では吉本興業から3組の漫才(スマイル、女と男、モンスターエンジン。生で神々の遊びが見られました)があったりと、とても楽しみながら学ぶことができました。

関西医科大学の先生方、本当にありがとうございました。

第73回東日本整形災害外科学会参加報告(東條元旗)

第73回東日本整形災害外科学会参加報告(東條元旗)

令和6年9月27日、28日にザ・プリンス箱根芦ノ湖にて開催された東日本整形災害外科学会に初めて現地参加させていただきました。当教室からは宮腰教授、本郷教授、粕川准教授、野坂准教授をはじめ多くの先生が参加しておりました。東日本整形災害外科学会といえば駅伝大会と言うことで秋田大学も昨年に引き続きエントリーをしておりました。惜しくも優勝とはなりませんでしたが16チーム中6位と上位入賞となりました。ランナーの皆さん、早い時間から本当にお疲れ様でした!

各セッションは一般演題・アウォードセッション共に非常に盛り上がっておりましたが特に若手優秀演題アウォードセッションは表彰されると言うこともあり、演題内容・発表・質問がどれも気合の入った内容となっておりとても見応えのあるセッションだったなと感じました。今回は残念ながら当大学からの受賞はありませんでしたが、応募条件は「35歳以下の未専門医」とのことでしたので自分も含め若手の先生は受賞を1つの目標にして学会に参加するのもアリなのではないでしょうか?

そして教育研修講演会2では当教室の宮腰尚久教授が「整形外科の観点から臨床上の問題を解決するための骨組織学研究」という内容でご講演されました。私は自分の発表の時間と重なってしまい拝聴することは叶いませんでしたが、宮腰教授は講演の中で来る2026年第75回東日本整形外科学科(秋田開催)について触れ、秋田の魅力を存分にアピールされたと伺っております。2018年開催以来8年ぶりの秋田開催ということで秋田の魅力・秋田大学整形外科の魅力を伝えられると思うととても楽しみですね!

第12回 Japan Association of Spine surgeons with Ambition(JASA)(渡辺学)

2024年8月3日から4日まで金沢で開催された第12回Japan Association of Spine surgeons with Ambition(JASA)に参加してきました。秋田からは木村先生と自分が参加してきました。

先輩方からディスカッションがとにかくすごいと噂だけ聞いていたのですが、実際に目の当たりにするとびっくりしました。数人の発表が終わり質疑応答の時間となるやいなや数十人の先生が一斉にマイクに向かって動き出し質問をしておりました。質問の時間が惜しいから枕詞などは不要で簡潔に質問をし、的確な回答の応酬が行われておりました。少しでも出遅れると質問できないというまさに熱意ある脊椎外科医の集まりでした。

特別講演では富山大学の川口善治教授、金沢医科大学の川原範夫先生からお話をいただきました。川口教授からは「地方から世界への情報発信-世界から見たら日本はどこも同じです-」というテーマで主に研究に関してのお話がありました。日本のどこにいても素晴らしい研究を行うことができるという事で大変引き込まれるご講演でした。

川原先生からは「整形外科40年の歩み」という事で主にTESのお話がありました。自分はまだTESを見たことがなく、椎体がごろっと取れてくる様は衝撃的でした。

本学会は今まで参加した中でも一番熱意に満ち溢れているように思われました。秋田の整形も同じくらい刺激的に盛り上がっていけるよう少しでも貢献したいと思います。

第61回日本リハビリテーション医学会@渋谷(木村竜太)

第61回日本リハビリテーション医学会が、東京都渋谷駅周辺で開催されました。

大きな学会としてはとても珍しい都心部開催で、会長の安保雅博教授(東京慈恵会医科大学リハビリテーション科)をはじめとした慈恵会医科大学リハビリテーション科の皆様のお力を感じました。

学会中は何度もスクランブル交差点を行き来し、ハチ公像にも何度も会いました。

今回の学会では、リハビリテーション学会のnext generationの先生方が多くご講演されていました。

秋田大学からは工藤大輔先生が、粕川雄司先生の座長で、教育講演をされました。

脊髄損傷の疫学から、われわれが取り組んでいるリハビリテーションロボットの内容までお話いただきました。会場は満席+立ち見の方もたくさんいらっしゃる大盛況でした。

また、秋田大学整形外科がずっとお世話になっております、UCSFの長尾正人先生も参加されており、今のサンフランシスコの状態を伺うことができました。(長尾先生のHPはこちらです https://masato-nagao.com/ja)今年は秋田大学から学生も留学をしており、今後も交流を続けていきたいです。

ただ、サンフランシスコの物価の高さは洒落にはならなそうでした。

今回の学会で改めてリハビリテーションが社会と医療をつなぐ存在になっていることを実感しました。

今後も研鑽を積み、秋田に最新のリハビリテーションを届けられるようにしていきたいと思います。

21st edition of the ESSKA Congress inMilan (村田昇平)

2024年5月8日~10日にイタリア、ミラノでEuropean Society for Sports Traumatology,
Knee Surgery and Arthroscopy(ESSKA)の学術集会が開催されました。秋田からは赤川
学先生、塚本泰明先生、村田が参加、発表をさせていただいてきました。
本学会は膝関節だけではなく関節鏡やスポーツ整形に携わる世界中のドクターが集まる学
会で、秋田大学整形外科の臨床グループとしてはASAKGが担当する分野の世界最高峰の学
会です。
学会で最新の知見を勉強させていただきながら、隙間時間ではミラノの都市を観光、ラン
ニング、自転車で爆走したり(半日で16km歩く日もありました・・・)、ベネチアを観
光するなどして教養を深めさせていただきました。
多くのことを勉強させていただきましたが、私がこの期間中に学会以外で心に強く残って
いるのは隙間の時間で膝についてのdiscussionを深めている赤川先生、塚本先生のお姿で
す。お二人の知識や熱量に圧倒され、後輩としてとても頼もしく感じ、また、自分たちも
頑張らねばと刺激をいただきました。
久しぶりの海外研修でしたが、整形外科医としても、一人の日本人としても多くの経験を
することができた旅でした。来年以降秋田からより多くの先生方と参加できたらと思いま
す。
学会に参加する機会をいただき本当にありがとうございました。今後ともご指導の程を何
卒よろしくお願い申し上げます。

第121回東北整形災害外科学会(森下耀)


2024年5月10-11日に第121回東北整形災害外科学会(東北大学整形外科 相澤俊峰会長)
が仙台国際センターで開催されました。当教室からも数多くの演題が採択され、各分野で
熱いディスカッションが行われ、大盛況の会となりました。
会に先立ち、初日の朝6時から親善野球大会が行われ、新潟大学と対戦しました。初回に
杉村先生の先頭打者ヒットから繋いで、1点を先取。1回の裏に同点に追いつかれるも、東
條先生の安定したピッチングで、3回までは1-1の投手戦となりました。4回裏に新潟打線
に捕まり、途中で大内先生に投手交代。ビッグイニングとなりました。5回表の反撃も及
ばず敗退となりました。宮腰教授、野坂准教授をはじめ、たくさんの先生方に応援に来て
いただき、いい雰囲気の中で楽しく試合をすることができました。野球素人の私個人とし
てはセカンドで幾度もエラーを重ね、チームに大変ご迷惑をおかけしました。エラーを重
ねた私にも教授をはじめとしてたくさんの先生方から優しいお声がけをいただき、気持ち
を切り替えて朝イチのセッションで発表に臨むことができました。発表はノーエラー(?)
で切り抜けることができたと思います。
当教室からは様々な演題が採択されました。中でも医学科6年生の細渕椋太君は一般演題
6「脊椎2」のセッションで、同じく6年生の大久保知修君は「学生セッション」で堂々と
素晴らしい発表をされていました。大久保君は自らエコーを走査し、私自身も足関節、前
距腓靭帯を診察してもらいました。準備からとても頑張っていたのが印象的でした。惜し
くも受賞はなりませんでしたが、最高の準備、発表、質疑応答だったと思います!
前の記事にもありましたが、原田俊太郎先生が東北整形災害外科学会Travelling fellowship
に選出されました。おめでとうございます。
来年の東北整災でも多数の素晴らしい発表ができるように、また野球も必ず勝利をつかみ
取れるように、準備をしていきたいです。今後ともご指導のほど何卒よろしくお願いいた
します。

第54回日本人工関節学会(阿部寛道)

2024年2月23日、24日の2日間に渡り、京都府の国立京都国際会館で第54回人工関節学会が開催されました。学会のテーマ「極」-人工関節手術の極意・究極のテクノロジー探求・質を極めた臨床研究-の名に相応しい、人工関節に特化したとても深みのある学会でした。

私はAHRGのデータを用いた「Taper wedgeステムとfully hydroxyapatite-coatedステムにおけるステム周囲骨密度変化の比較」という演題で口演させていただきました。人工股関節置換術後、人工骨頭置換術後の大腿骨ステム周囲の骨密度や骨反応といったテーマがメインのセッションは、自分の発表のセッション以外にもあり、最近では非常に熱い分野だと思います。今回の自分の研究や他の演題からもステムの違いにより大腿骨にかかる荷重、応力遮蔽が異なるため、患者さんの大腿骨形状や骨質なども総合的に判断し、よりベストなステム選択をするべきだということを改めて実感しました。他のセッションやセミナーも勉強になることばかりでとても刺激的で有意義な学会でした。

当教室のHipグループ、Kneeグループからも多数の参加があり、学会初日の夜には京都府内のお店にて「大ジョイントミーティング」が開催されました。大曲厚生医療センター研修医1年目の泉隼先生(京都ご出身)、今年度入局されました同センター研修医2年目の菅原聡馬先生、3年目の秋田赤十字病院長岡佑樹先生(京都ご出身)にもご参加いただき、大いに盛り上がりました!

来年は名古屋での開催となります。また演題を出せるよう、日々の診療・研究ともに精進して参ります。

第45回東北骨代謝・骨粗鬆症研究会(河原木剛)

2024年2月3日(土)、第45回東北骨代謝・骨粗鬆症研究会@仙台に参加してきました。

東北の各施設から、基礎から臨床にわたり20前後の発表があり、多くの学びと感動を得ることができました。私は基礎分野の研究会に現地参加するのが初めてでしたが、他施設で行われている研究内容を聞いて、今まで考えたこともなかった研究手法やアプローチ方法を学び、有意義な時間を過ごすことができました。

なお、私自身は「テリパラチド製剤が転移性骨腫瘍に及ぼす影響の検討」のテーマで発表させていただきました。ディスカッションの場では、会場の先生方から今後の研究の方向性についてアドバイスをいただき、とても身が引き締まる思いでした。今回の発表では優秀演題賞をいただくことができ、日々ご指導いただいた教室の先生方には大変感謝しています。ありがとうございました。

特別講演は、大阪市立総合医療センター整形外科の多田昌弘先生より、「関節リウマチの骨と関節~オステオサルコペニア対策~」と題してご講演いただきました。薬物・食事・運動療法による骨代謝・筋への効果について、数多くの研究を報告していただきました。特に興味深かったのが、多田先生自身が運動療法によって大幅に筋量が増加したというデータを提示いただいたことです。多田先生の運動療法後のCTで脂肪量が激減し、筋肉量が大幅に増加していたことにとても感銘を受けました。我々の教室にはボディービルダーがおりますが、私はというと最近運動をサボりがちでした。今後はしっかり運動に励んで、サルコペニアにならないよう気をつけます。また、患者さんにも運動療法の大切さについて具体的に説明していこうと思います。
(研究会のあとは、食事療法として牛タンを食べ、タンパク質をしっかり補給してきました。)

第34回東北脊椎外科研究会(岡本憲人)

2024年1月27日に開催された東北脊椎外科研究会に参加致しました。

今年で34回目となる歴史ある研究会であり、若手脊椎外科医の研鑽の場ともなっています。昨年まではハイブリッド開催でしたが、今年からは従来通りの現地開催、会場もフォレスト仙台といつもの東北脊椎だな…と感じました。自分が整形外科1年目で発表した時の記憶が昨日のことのように思い出されます…。

今回からは前日の意見交換会(以前の症例検討会)も再開され、秋田からも精鋭の先生方が参加されました。

秋田からは全部で6演題の発表がありました。渡辺学先生も華々しく東北脊椎デビューを飾りました。今後のさらなる活躍が期待されます。来年も演題出しましょう!

「超高齢社会の脊椎外科:Big Data からみる高齢者の脊椎手術の課題」というテーマでシンポジウムも開催され、尾野祐一先生が秋田県の高齢者脊髄損傷の治療状況を発表されました。高齢者脊髄損傷患者は今後も増えていくことが予想されます。後方支援病院の拡充など、今後の課題も提起していただきました。特別講演は東海大学医学部医学科 外科学系 整形外科学 准教授 酒井 大輔 先生から「新技術で進化する脊椎疾患の手術治療:脊柱変形を中心に」としてご講演いただきました。側弯症手術からUBE、Virtual Reality、椎間板再生の基礎研究まで多岐にわたる酒井先生のご経験を教えていただきました。非常に刺激的で勉強になりました。

表彰式では前回の最優秀演題賞に木村竜太先生の「成人脊柱変形に対する選択的腰椎固定術の可能性と限界」が選ばれました!おめでとうございます!前年度会長の小林孝先生から表彰があり、同門一同で大喜びです。

そして今回の若手優秀演題賞には、秋田労災病院佐藤千晶先生の「健常成人女性の各年齢別の全脊椎アライメントと身体機能の変化」と秋田厚生医療センター東海林諒先生の「LLIF による ASD 矯正手術において、近位 PPS 固定は PJK を予防する」がダブル受賞となりました!白熱した質疑応答も加点要素となったかもしれません。先生方おめでとうございます!

今年も非常に実り多い研究会となりました。来年も秋田大学をアピールできるように頑張りましょう!


第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会(佐藤貴洋)

2023年11月3日から5日まで宮崎県のシーガイアコンベンションセンターにて第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会が開催されました.本会には粕川准教授,河野先生,木村先生,飯田先生,小滝先生と参加致しました.夏季集会ほどではありませんでしたが,リハビリテーションの学会ということもあり,多職種の方々が多く参加し盛り上がりをみせておりました.

粕川准教授は教育講演を担当され,脊髄疾患患者におけるフレイル,サルコペニア、ロコモに関して熱くご講演されておりました.そして本会では遂に小滝先生が学会発表デビューを果たしました.普段通り堂々とした佇まいで立派に発表をしておりました.小滝先生と同じセッションには末梢神経ブロックを用いたリハビリテーションに関してご講演されている先生がおりました.自分自身も研究している内容でとても興味深く拝聴させて頂きました.

夜の同門会は,牛,鶏,芋焼酎など宮崎らしい料理を楽しみました.私自身会期中体調が優れず,観光できませんでした.宮崎は神が宿る町ということで名所も多く,また別の機会に遊びに来たいなと思いました。.

今回でリハビリ学会は2回目の参加でした.今回学べたことを今後も研究に生かしていき,学位論文へとつなげていきたいと思います.今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます.