第74回東日本整形災害外科学会

2025年9月24日〜25日、仙台国際センターにて第74回東日本整形災害外科学会が開催されました。(大会長:東北大学大学院医学系研究科 医科学専攻 外科病態学講座 相澤俊峰教授)

秋田大学からはポスター発表4題、口演9題と多数の演題が採択されました。スポンサードセミナーでは、木村竜太先生による「骨粗鬆症性椎体骨折の治療から脊椎を好きになる」、赤川学先生による「Kinematic alignment UKAの理論と実際 〜大腿骨First Cut techniqueが目指すこと〜」のご講演をいただき、非常に充実した学会期間となりました。また、岩本陽輔先生がポスター賞に選出されるという嬉しい報告もありました。若手・中堅世代の活躍は秋田大学整形外科の新たな時代を感じさせるものであり、同期である私自身も負けていられないと強く刺激を受けました。

全体懇親会では、女子プロレスのレセプションがあり、そのパワフルな迫力ある試合を間近で観ることができました。教授同士の闘う姿?!にも、会場は大いに盛り上がっておりました。

スポーツイベントでは、秋田大学として駅伝・フットサルの両競技に参加しました。どちらも朝6時前後の同時開催であったため、応援団は “はしご”となりました。 駅伝では、大屋敬太先生をキャプテンに、木島泰明講師から専攻医の先生まで幅広い学年が参加されました。7位の結果でしたが、懸命に襷をつなぐ5人の姿から非常に刺激を受けました。

フットサルでは、森下耀先生をキャプテンとして日頃から練習を重ね、第2戦では帝京大学に勝利し、多数の先生方が活躍する白熱した試合となりました。森下キャプテン後初の得点・初勝利をあげることができました。惜しくも決勝には進めませんでしたが、チームとして非常に盛り上がる試合ができ、非常に楽しい時間を過ごすことができました。

次回の第75回東日本整形災害外科学会は当教室の宮腰尚久教授が会長を務め、2026年9月3日、4日に秋田市で開催される予定です。より充実した学会となるよう教室一丸となって準備を進めてまいります。

~~~ 尾野祐一先生、秋山美穂子先生よりご執筆いただきました。 ~~~