2025年9月13日、新潟で第5回とうほく脊椎内視鏡ハンズオンセミナーが開催されました。秋田から尾野先生(秋田大学)、井上先生(秋田労災病院)、笠間先生(秋田厚生医療センター)、浅香先生(秋田大学)、私の5名が参加しました。
前日のセミナーでは、私が「大学でFESS導入までの道のり」と題して講演の機会をいただきました。これはとうほく脊椎内視鏡研究会のサポートがあってここまで来ることができました。それに合わせて調べたところ、R5年度の内視鏡下椎間板摘出術(後方摘出術)の手術件数が秋田県が、東北で3番目、人口100万人あたりにすると東北で1番目でした。現在秋田県内の多くの先生が脊椎内視鏡手術で低侵襲手術を行えるようになっていることを伝えると、会場から拍手をいただくことができました。

ハンズオン当日は、午前中は講義を、午後はハンズオンをみっちり1日行いました。ドライモデルでのセミナーですが、会場の熱気はものすごく、あっという間の1日でした。


この経験を秋田に持ち帰り、より一層低侵襲で安全な手術が行えるよう精進してまいります。
来年の第6回は私が当番幹事を務めますので、これから頑張って準備していきたいと思います。