未分類」カテゴリーアーカイブ

新入局!

中通総合病院で初期研修中の山崎匠先生、山羽健士郎先生が入局の挨拶にきてくれました

山崎先生

山羽先生

これからの山崎先生、山羽先生のご活躍を楽しみにしております

新入局!

大曲厚生医療センターで初期研修中の泉準先生が入局の挨拶にきてくれました

これからの泉先生のご活躍を楽しみにしております

第26回アジア太平洋リウマチ学会(APLAR2024)参加報告 秋田労災病院 杉村祐介

2024年8月21~25日にシンガポールで開催されたAsia-Paciffic League of Associations for Rheumatology Congress (APLAR) 2024へ参加してきました。 メンバーは、柏倉剛先生、櫻場乾先生と私の3名です。AORAの海外学会参加は、2012年のヨーロッパリウマチ学会(EULAR)に始まり、アメリカリウマチ学会(ACR)やAPLARにも継続して参加していましたが、2019年を最後にコロナ禍となり参加が途絶えていました。最近はその影響も落ち着き、国内学会も現地開催に戻っておりますが、そろそろ海外学会活動も再開させようと考えて演題を出すことにしました。

今回AORAからはポスターで2演題が採択されました。私は学会3日目のポスターセッションで、膝の単関節炎から発症し、多関節炎に変化した症例のリスク因子を調べた内容の「Risk Factors of Transition from Monoarthritis to Polyarthritis of the Knee 」という演題を発表してきました。 会場にはアジアの様々な国からの参加者がおり、タイや中国からの参加者とも質問などコミュニケーションを取る機会もありとても刺激になりました。学会全体で感じたのは、乾癬性関節炎や強直性脊椎炎などの脊椎関節炎のセッションが、関節リウマチと同等もしくはそれよりも多いということでした。体軸性脊椎関節炎にはCRPが上昇していない症例もあり、そのようなケースでは治療効果が出るバイオ製剤が、CRPが高い症例とは異なってくるとのことでした。今後はその分野の勉強も必要と感じました。

今回の海外学会活動の再開をきっかけに、今後は若い先生たちと一緒にEULARなどに演題を出せるよう、研究、臨床を頑張りたいと思います。 

最後に、学会不在中の診療の支援をして頂いた大学医局の先生方、各病院の先生方に深謝いたします。

新入局!

秋田厚生医療センターで初期研修中の橋本総(そう)先生が入局の挨拶にきてくれました!

これからの橋本先生のご活躍を楽しみにしております。

第10回秋田県関節鏡・膝・スポーツ整形外科研究会(石垣佑樹)

 

2024年8月3日、第10回秋田県関節鏡・膝・スポーツ整形外科研究会が開催されました。例年同様、今年もハンズオンワークショップ、シンポジウム、ミニレクチャー、特別講演の4本立てでの開催となりました。今年も同門の先生方をはじめ、県内各地から多くの研修医の先生方にご参加いただきました。皆様のおかげで会は盛況のうちに終了することができました。この場をお借りして御礼を申し上げます。

 ハンズオンワークショップでは、15名の先生にご参加いただきました。肩関節鏡手術、膝関節鏡手術、膝周囲骨切り術、人工関節置換術の4つのブースに分かれて行われましたが、どのブースでも皆さん時間一杯まで熱中して取り組まれていました。ワークショップを通して膝関節や肩関節の手術の面白さを感じてくれた先生もいたようで、膝関節外科医・肩関節外科医を目指して一緒に頑張ってくれる先生が増えてくれると嬉しいです。

 今回の研究会のテーマは「人工関節」でしたので、県内を代表する人工膝関節外科医の先生方からシンポジウムやミニレクチャーを行っていただきました。基礎的なことから、普段はなかなか聞けないようなことまで詳しく教えていただきました。このような素晴らしい機会を逃さず、みんなで知識をup-dateして、秋田から最新の情報を発信できるように頑張りましょう!

 特別講演では、神戸大学整形外科准教授の松本知之先生よりご講演をいただきました。「TKAにおける目指すべきアライメントと軟部組織バランス」について講演をいただきましたが、筆者は松本先生の業績の多さに度肝を抜かれました。とても楽しく聴講させていただきました。松本先生には講師を囲む会へもご参加いただきましたが、夜遅くまでご一緒頂き、とても実りある時間を過ごさせていただきました。また、研究会当日は秋田竿燈まつりの初日でしたが、戻り竿燈を見ていただくことができました。筆者も竿燈を見たのは久しぶりでしたが、なかなかいいものですね。松本先生にも秋田の祭りを少しでも楽しんでいただけたようでよかったです。松本先生、これからもご指導ご鞭撻を頂けますと幸いです。

 来年度は「関節温存」をテーマに、2025年8月23日に第11回秋田県関節鏡・膝・スポーツ研究会を開催予定です。来年度はワークショップをより充実できるよう計画中ですので、今年に負けずより多くの若手整形外科・研修医の先生にご参加いただき、秋田県の膝関節外科医、肩関節外科医、スポーツ外科医へ少しでも興味を持っていただけるよう頑張りたいと思います。グループ全体で協力して、この研究会の発展のために邁進して行きますので、今後とも皆様のご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

第22回 American Cadaver Training(佐藤貴洋)

2024年7月11日と12日の2日間,アメリカオレゴン州ポートランドにあるAcumed本社で,新鮮肢体を用いたCadaver Trainingに参加しました.この上肢のCadaver Trainingには,AculocやAcutrackを提供するエム・シー・メディカルからお招きいただき,伊藤博紀先生のおかげで秋田県から2枠も確保していただけました.この場を借りて伊藤先生に感謝申し上げます.

補欠枠も含めて秋田からは湯浅悠介先生,中西真奈美先生と私の3人で参加しました.

カダバーコースの第一関門は,無事にポートランドに到着することでした.僕は湯浅先生とリーズナブルな便で,中西先生は少し贅沢な便で移動しました.中西先生は初の海外1人旅でしたが,様々な困難を乗り越え無事ポートランドに到着しました.到着した中西先生はまた一つ成長していました.

コースでは1日目には橈骨遠位端骨折,TFCC損傷など手関節周囲の外傷,2日目には上腕遠位端骨折,橈骨頭骨折など肘関節周囲の外傷について学びました.講師は岡山済生会総合病院の今谷潤也先生と済生会下関総合病院の安部幸雄先生でした.実際の骨にプレートを当てたり,TFCCを修復したり,人工橈骨頭も経験しました.また講師の先生方のデモンストレーションがあり,日本を代表するトップナイフのメス捌きを間近に見ることができ貴重な経験でした.

Free timeもたっぷり設けられており,手術中に気になっていた解剖をとことん追求することができました.湯浅先生は皮弁を上げるなど先輩らしい時間の使い方をしていました.

夜には3回の会食が用意され,他の参加者とコミュニケーションを深めることができました.同期や年齢が近い方々が多く参加しており,大きな刺激を受けました.私はあまり積極的に話せるタイプではありませんが,湯浅先生や中西先生のおかげで多くの方と交流を深めることができました.

今回の経験は非常に貴重で,今後の臨床に活かしていきたいと思います.最後に,私を海外出張に送り出してくれた相澤先生,三田先生,阿部先生に深く感謝いたします.

第35回秋田県ボディビル選手権大会(浅香康人)

当講座の筋肉担当、浅香です。7月15日に男鹿市民文化会館で開催された第35回秋田県ボディビル選手権大会に出場しました。秋大整形が誇る巨匠、齊藤英知先生が腕を振るって横断幕を書いてくださり、気合十分で挑みました。結果は昨年、一昨年に続いて優勝。3年連続でミスター秋田の称号をいただくことができました。

最近私がボディビルをやっていることが浸透してきたのか、患者様に声をかけていただく機会が非常に多くなってきました。私が体作りを頑張ることで、患者様にもリハビリを頑張っていただけたり、前向きな気持ちになっていただけたりと良い影響を与えることができれば大変うれしく思います。

今回の結果を糧に、臨床・研究・鍛錬に一層打ち込んでいきたいと思います。こんな私を温かく支えてくださる医局の皆様には深く感謝申し上げます。

「整形外科縫合実習を開催しました」( 湯浅 悠介)

​2024年7月4日豚足を使った縫合実習を行いました。本会には多くの医学生、研修医、そして救急科の先生にご参加いただきました。まず初めに赤川学先生から特殊な縫合糸であるSTRATAFIXを用いた皮下縫合をデモンストレーションしていただきました。縫合時の気をつけるべきポイントも丁寧に解説していただき、私自身も非常に勉強になりました。その後、私が単結節による皮下縫合のデモンストレーションを行いました。

参加された先生方には、豚足に切開を加えていただき、STRATAFIXによる連続皮下縫合、単結節による皮下縫合を練習していただきました。ありがたいことに、縫合に関して多くのご質問をいただき、活気のある実習となりました。後半は、プレートを皮下に置き、テンションがかかった状態での皮下縫合、そして豚足内にある腱を用いた腱縫合の練習も行いました。

今後も整形外科ハンズオンを企画していきたいと考えておりますので、多数のご応募お待ちしております!

第97回日本整形外科学会学術総会(久田朱里)

2024年5月23日〜26日に福岡国際会議場で第97回日本整形外科学会学術総会(慶應義塾大学整形外科 松本守雄会長)が行われました。当教室からは56演題と多くの演題が採択され、各分野の先生方のご活躍が光る会となりました。

初日には菜なで同門会が開催され、久々に多くの同門が集い、大盛況の会でした。コロナ世代の私は、同門会の経験が少なく、普段なかなかお会いする機会がない上級医の先生方と一緒に水炊きを囲みながら、お話ができて貴重な時間でした。また、本学会に4人の研修医の先生が参加してくれました。4人とも整形外科に強く興味を持ってくれており、今後の秋田大学整形外科の発展が期待されます。最近は女性も整形外科に興味を持ってくれる後輩が増え、嬉しい限りです。一緒に整祐会を盛り上げていく仲間を増やすべく、引き続き勧誘活動にも力を入れていきたいと思います。

学会では、宮腰教授のシンポジウムを始め、先輩方の発表やランチョンセミナーを聞き勉強させて頂きました。私は3日目のポスター発表でしたが、緊張してしまい上手く話せず、まだまだ経験が必要と感じ、今後のモチベーションに繋がりました。ご指導頂きました先生方、本当にありがとうございました。

今回、親善スポーツ大会はバスケが中止となり、当教室からの参加はありませんでした。大会がなくともバイソンズは練習に励んでおり、先生方のバスケ愛を感じました。来年、再来年こそは全競技大会が復活し、スポーツの場でも先生方の勇姿が見られることを願っております。

来年は東京で開催予定となっています。本教室からさらに多くの演題が採択され、東京の地に集い切磋琢磨できると良いと思います。3年目の連続採択を目指して、私も日々精進してまいります。

学会会場前に集うと一大勢力でした

宮腰教授のシンポジウムでのご講演

緊張しまくりの筆者

女子らしくアフタヌーンティーを楽しみました

練習後のバイソンズ

Global Spine Congress 2024 in Thailand(尾野祐一)

2024/05/16-18にタイ、バンコクで開催されたGlobal spine congress 2024に木村竜太先生と一緒に参加してきました。AO Spineが主催する国際的な脊椎学会で、地元のタイからだけでなく、米国、ヨーロッパ、アジア、南米と世界各国から多くの脊椎外科医が参加していました。今回は、私はe-Poster、木村先生はRapid fire sessionでの発表でした。

Rapid fire sessionとは、2分間で発表し、最後に演者数人と座長でまとめて質疑応答をかわすスタイルで、木村先生は短い持ち時間ながらも時間ぴったりにプレゼンし、座長の質問にもしっかりと回答していました。

本学会では脊椎内視鏡手術に関するsessionが多くありました。演者の傾向をみていくと、韓国や東南アジアの国々で特にBi-portal endoscopic spine surgeryが盛んな印象があり、日本は世界に比較すると遅れをとっているのでは、という危機感を抱きました。いろいろと障壁はありますが、秋田でも世界の潮流にのって脊椎内視鏡手術を導入し普及できればと感じています。

学会期間中には、秋田大学に1か月間ずつ留学に来ていたタイ人のDr.Issara、Dr.Springに会うこともできました。彼らのおかげで、空港からの送迎やおすすめレストランの情報提供など、滞在中のサポートも万全でした。彼らの親切なおもてなしには感謝の気持ちでいっぱいです。また、Dr.Issaraは秋田から戻ってかなりの脊椎手術をこなしているようで、こちらも負けずに頑張らないと、という気持ちにさせられました。

さらに、学会期間中には日本から来ていた他県の脊椎外科医(整形外科、脳神経外科)や他国(タイ、ブラジル、カザフスタン)の脊椎外科医と交流する機会もありました。分野や医局の異なる施設の先生の話を聞けたことは、大変有意義で、交流の幅が広がったことを感じました。

バンコクでは学会だけでなく、観光も楽しむことができました。ワットポーを代表とする美しい寺院やプーパッポンカレーなどのタイ料理の美味しさに触れ、異文化を体感する素晴らしい時間を過ごしました。私は最終日に腸炎を発症して、残念ながらアユタヤ遺跡には行けませんでしたので、そこは次回タイに来たときの楽しみとしてとっておこうと思います。

最後に、不在中の業務を担当していただいた大学脊椎スタッフの皆様には深謝を申し上げるとともに、今回得られた経験を少しでも日々の臨床に活かしていきたいと思います。

学会場前で

プレゼンする木村先生

秋田に留学に来ていたDr.Spring(中央)との一枚

ワットポーの涅槃像