第8回秋田県骨粗鬆症学術セミナー(齋藤光)

2018年11月30日に第8回秋田県骨粗鬆症学術セミナーが開催されました。

一般演題1として、市立秋田総合病院の赤川学先生より、「糖尿病モデルラットにおける低強度有酸素運動と活性化ビタミンD製剤が血糖値・骨密度・筋に及ぼす影響」のテーマでご講演いただきました。この内容は赤川先生が大学院で行われた基礎研究の研究成果であります。ビタミンDと運動療法が糖尿病の治療、骨や筋肉にどのような影響を与えるのかについて、非常にわかりやすく発表いただきました。特に筋肉に与える影響については遺伝子の観点からもご考察いただき、レベルの高い研究内容に感銘いたしました。基礎研究を行っている大学院生の我々にとって、大変刺激となるご講演でした。

一般演題2として秋田労災病院の奥山幸一郎先生より、「転倒、筋力低下とビタミンDの関連性の疫学調査―北鹿地方のミステリー―」のテーマでご講演いただきました。ビタミンDに関した疫学調査について、先生が行われている大規模な疫学調査についてご講演いただき、ビタミンDを中心にその充足率や、サルコペニア、筋力、転倒との関連について詳細な調査結果をお示し頂きました。日常診療を行いながら素晴らしい研究を行われる先生の姿勢は見習うべきであり、研究者の観点をもって日常診療にあたって行く重要性を再認識しました。

特別講演は札幌医科大学医学部、整形外科学講座准教授の射場浩介先生より、「骨代謝異常と運動器の疼痛―変形性関節症からCRPSまで―」のテーマでご講演いただきました。先日札幌医科大学に国内留学された湯浅先生との対話形式の講義となり、射場先生の質問に湯浅先生が的確に解答する非常にエキサイティングな特別講演となりました。骨代謝が全身に及ぼす影響について、実際の症例を交えて検討いただきました。骨代謝亢進状態が骨格の疼痛を引き起こすメカニズムについて遺伝子・細胞レベルからご講演いただき、なぜ痛むのかについて最新の知見をお示しいただきました。骨が痛む患者さんを診察した際に、その疼痛改善のためにどのような薬剤が、どのように作用するのか理解することができ、明日からの日常診療に大変参考になりました。

本セミナーでは骨代謝に関する最新の治験、ビタミンDの重要性について学ぶことができました。これからの基礎研究や臨床にご講演いただいた内容を活かし、邁進していこうと思います。